小学校入学までもうすぐですね!
みなさん準備は整っていますか?
小学校準備の1番の難関が、名前つけなのではないでしょうか。
バッグや体操着はもちろんですが、一番めんどくさいのが、文房具などの小物たち。。これは、初めから名入れの商品を買ってしまうことで解決します!
小学校で使う鉛筆を選ぶときの3原則
- 使いやすさ
- コスパの良さ
- かっこよさ/かわいさ
小学校生活で文房具選びは大切!勉強のお供は鉛筆なのだから、持ち方や書き方にいいのは絶対条件。そうなると、鉛筆で有名な会社の商品はノウハウが詰まっているので、勉強をスタートしたばかりの低年齢の子どもにはとてもオススメなんですね。
そして、一年間にどのくらい鉛筆を使うか想像つきますか?
我が家の場合は、最低 3ダース 使います!!
人によってはもっと使いますよね!
なので、名入れの鉛筆をまとめ買いしておくのがオススメなのです〜!
忘れちゃいけないのがデザイン性。好きな文房具を使ったら勉強のモチベーション上がりますよね!モチベーションってとっても大事です。鉛筆だからなんでもいい、なんて考えは捨てましょう。自分の子ども時代を思い出してみて!
オススメ名入れ鉛筆
我が家でのオススメ名入れ鉛筆はこちらです!
\三菱鉛筆の「かきかた鉛筆」/
三菱鉛筆の「かきかた鉛筆」!
かきかた鉛筆のいいところ!
- どのセットもボディの色が可愛い!
- 1ダースでいろんなボディ色が楽しめる!
- 持ちやすい六角軸
- HBから6Bまで種類が豊富
- 名入れが漢字・カタカナ・ひらがなから選べる
- 名入れなのに安い!
「かきかた鉛筆」の名入れのヒミツ
名入れはレーザーで素掘りです。
色は中の木の色が出ます。
これの何がいいのかというと、
①名前が消えない!
めちゃくちゃ重要ポイントです。名入れしたのに名前が消えたら意味ないです...
これはレーザーで彫られているので、どんな摩擦を加えようとも消えません!
②アレンジできる!
このレーザーの素掘りの上からクレヨンで色を付けると、クレヨンのロウが中に入り込んでカラーがつきます。
そう、自分だけのオリジナル鉛筆が作れちゃうんです!!
こういう内職作業、小学生の頃私は大好きでした。
筆箱の中の私だけの世界・・・
新しい鉛筆が入っているだけでドキドキワクワク。消しゴムに装飾したりもよくやってました。
そんな感じで、名前に好きな色を入れられるなんて、もうワクワクしかないですね。
三菱鉛筆の「かきかた鉛筆」
この名入れ鉛筆は小学校生活で大活躍すること間違いなし。
まとめ買いしても損はないです。
小学校入学前に文房具揃えちゃいましょう〜!
こちらもCHECK
-
-
みんなにかわいいって言われること間違いなし!小学校オススメ筆箱 〜シンプル編〜
小学校入学準備に必須のシンプル筆箱 クツワシリーズ クツワ マグネット筆箱 CY014B 1ドアタイプ ピンク 初めての筆箱に最適!シンプル、軽量、そして丈夫な合皮筆入れは、まだ筆箱に慣れていない小学 ...
続きを見る